osiete’s blog

調べておきたい情報満載のブログ

洗濯物が生乾き・・・においの原因と解消法!1人暮らしの洗濯術


スポンサードリンク

室内干しをしていた洗濯物から、生乾きの嫌な匂いが…

 

特に洗濯物が乾きにくい梅雨や冬は、洗濯物に匂いがつきやすいです。

 生乾きの匂いの犯人は、水分や汚れを餌に繁殖する、モラクセラ菌です。

 

熱に弱いため、鍋で煮沸することで、嫌な匂いを除去することができます。

 

でも毎回煮沸するのは大変ですよね。

 

モラクセラ菌をそもそも発生させないために、対策を取りましょう。

 

ここでは、特に1人暮らしで室内干しをする時に気を付けたいことや、洗剤の選び方や乾燥方法についてご紹介します。

 

部屋干しをすると生乾きのにおいが・・・1人暮らしで気を付けることは?

洗濯物の生乾き対策

洗濯物の生乾きの匂いの原因は、主に『モラクセラ菌』と呼ばれる雑菌です。

 モラクセラ菌は、洗濯物についた汚れや水分を餌にして、どんどん繁殖していきます。

 

真夏などカラッとした日はすぐに洗濯物が乾くため、室内干しでも匂いが発生しにくいです。

 

しかし、洗濯物が乾くまでに時間がかかる梅雨時期や冬は、特に生乾きによる匂いが発生しやすいため注意しましょう('ω')

 

1人暮らしで室内干しする場合に、気を付けるべきことについてまとめました。

 

洗濯が終わったら、すぐに干すこと。

 朝に洗濯機を回して、夕方や夜に帰宅して干すというのは絶対にやめましょう。

 

洗濯機の中は水分だらけです。

 洗濯が終わったらすぐに干すをモットーにしましょう('ω')

 

放置する時間が長くなるほど、生乾きの匂いの原因となるモラクセラ菌が多く発生してしまいます。

 

洗濯をする時に、洗濯物を詰め込みすぎないこと。

 モラクセラ菌は水分の他に、汚れも餌に繁殖します。

 

洗濯物を入れすぎた状態で洗濯機を回すと、汚れが洗濯物に残ってしまいます。

 

洗濯物を干している時に、雑菌がこの汚れを食べて、どんどん繁殖していきます。

 

洗濯物が生乾きにならない匂いの対策 洗剤や乾燥方法

 

1人暮らしの生乾き対策

洗濯物を生乾きにさせない対策として、室内干し用の洗濯洗剤を使うのもおすすめです。

 

室内干し用の洗剤には、除菌成分が通常の洗濯洗剤よりも多く配合されています。

 洗濯物を室内に干す時も、コツがあります。

 

密集させないこと

 洗濯物を隙間なく、びっしりと干すのはNGです。

 

風通しが悪くなるため、湿度が高くなり、雑菌の繁殖力が高まるためです。

 適度に間隔を空けて干しましょう。

 

梅雨時期や冬は除湿器などを使うこと

 洗濯物が乾きにくい季節は、湿度を下げるアイテムで、洗濯物の乾きを早めましょう。

 

おすすめのアイテムをご紹介しますね。

 

除湿器★ 

 

衣類乾燥モードがついている除湿器を選ぶのがおすすめです。

湿度が高いときは、強制的な除湿が必要なので、購入できるなら一つ用意しておきましょう、

 

★扇風機★

 

扇風機は電気代が安いのも魅力です。

 

首振りモードにして、風力は弱の設定でOKです。

 風邪を充てることによって、何も使わないよりも、3倍ほど乾きが早くなります。

 

★エアコンの除湿モード+サーキュレーター★

 

サーキュレーターは、空気全体を循環させる働きがあります。

 電気代は、扇風機とほぼ変わりがありません。

 

エアコンとW使いすることで、洗濯物の乾きが早くなります。

 

1人暮らしの洗濯物生乾き対策 まとめ

洗濯物は乾燥

いかがでしたか?

 

洗濯物から生乾きの匂いがすると、本当にがっかりしますよね…

 

原因菌を繁殖させないためには、洗濯物を早く乾かすことと、洗濯物に汚れを残さないことがポイントです。

 

1日干しても、洗濯物がなかなか乾かない梅雨時期や冬は特に注意しましょう。

 

乾燥を早めるアイテムとしては、電気代が安い扇風機やサーキュレーター。

 部屋全体の湿度を下げたいのであれば、除湿器がおすすめです!

 

 


スポンサードリンク