osiete’s blog

調べておきたい情報満載のブログ

お祝い返しの金額ってどれくらい?結婚・出産のお祝い返し平均値は?


スポンサードリンク

結婚や出産時に周囲の知人からもらえる事もあるお祝い。
気持ちはもちろん嬉しいですが、
ここで悩みどころとなるのが、「お返し」ですよね。

 

何を選べばいいのか、どれぐらいの金額のものを返せばいいのか・・・。

 

一つ間違えれば失礼に当たることもあります。

そこで、ここでは結婚・出産時のお祝い返しについて、
金額の平均とどれくらいがいいのか?ご紹介していきます!

 

お祝いをもらった相手によるところも? 

お祝い返しの金額

お祝返しは、一般的にお祝いの半額をお返しする、「半返し」です。

ただ、もらった相手によって多少異なってきますので、
まずは相手が
「①目下の人」か
「②連名」か、もしくは
「③高額のお祝いを頂いた」のかを確認しましょう。 

 

① 目下の人へのお返し
相手が、職場の後輩や部下といった目下の人の場合は、
お祝いと同額程度のお返しをするのがマナーです。

② 連名に対するお返し
職場の同僚や友人といった複数の人から連名でお祝いを頂いた場合は、
お祝いの金額を人数分で割り、それぞれ個人に、その半額ずつお返しをしましょう。

③ 高額のお祝いを頂いた場合のお返し
上司や親戚から、高額のお祝いを頂いた場合は、半返しをすると高額となってしまい、相手に気を遣わせてしまいます。

この場合は、3分の一程度のお返しをしたうえで、感謝の挨拶などを添えましょう!

 

これらの基準は、なかなか判断が難しいかもしれませんが、
いずれにしても感謝の気持ちを伝えることが重要です。

また、結婚なら挙式の1か月以内、出産なら産後1か月以内には
お祝い返しをするようにしましょう。
遅くなってしまった場合は、お詫びの言葉を添えたお礼状を一緒に贈ります。

出産の場合、産後お祝いをもらうことも多いでしょう。その場合は、もらった1か月以内に個別に返すようにすると良いですよ!

 

 

結婚・出産時のお祝い返しの平均は

お祝い返しの平均額

次に、結婚・出産時のお祝い返しについて具体的に見ていきましょう!

上記の通り、お祝いの半額から3分の1にあたるギフトを贈るのが一般的です。
ここでは、おすすめのお祝返しについてご紹介します。

 

1. カタログギフト
相手や金額で迷う場合は、カタログギフトがおすすめです。

価格帯が幅広く、相手の好きなものを選んでもらえるため、喜ばれます。
贈り物ではありますが、金額がわかってしまうのは少々気になりますが…。

 

2. 日用品・消耗品
実用的な日用品もおすすめです。

個人の好みも選ばず、日常使いできるので、
少し高級なタオルや調味料を選ぶと良いでしょう。
「少し高級」というのがポイントですね!

 

3. 食品
相手の好みがわかるなら、スイーツなどの食品を贈っても良いでしょう。

自分ではあまり選ばない、珍しいスイーツや名店のグルメなどを選べば
喜んでもらえるはずです!
好みはあるので、事前にリサーチは必要ですね。

 

いずれも、ネット通販などで手に入れることが多いかと思いますが、
熨斗(のし)」を付けることを忘れないように注意しましょう。

のしはお返しの時にも必ず必要です!

 

些細なことのように思えますが、相手を思いやったこだわりのギフトを選んでも
マナー違反をしてしまっては台無しになってしまいます。
最低限のマナーは忘れないようにすることが大切です。


お祝い返しの金額 結婚・出産時 まとめ 

お祝いのお返し

以上、結婚・出産時のお祝い返しについてご紹介しました。

結婚や出産は人生の節目。初めての事ばかりで忙しくなり、お返しに関してはついおろそかになりがちという方もいるかもしれません。

ですが、方々の祝福の気持ちにきちんと感謝の気持ちをお返しすることで、
よりすっきりとした心持ちでその後の生活に臨むことができるはずです

気を付けたいのは、お祝いをくれた人との関係性です。
特に目上の人には誠心誠意、感謝を伝えることが重要です!

何を誰に贈るにしても、大事なことはマナーを守ることです。
なるべく早い時期に、当人が直接お返しをするようにしましょう。

そして、あくまでもお祝いは相手の気持ちなので、
お祝いよりも高額にならないように注意してくださいね。

 

何より一番大切なのは、気持ちの部分ですから・・・。
気持ちがうまく伝わるよう、マナーを守って気持ちよくお返ししましょう!


スポンサードリンク